お知らせ

唎き酒を10月より銘柄を縮小して再開いたしました。
限られた銘柄となりますが、
当店お薦めのお酒を試飲してお酒選びのご参考にご利用ください。
※ただし、新型コロナウィルスの感染拡大状況により、
予告なく中止することがございます。
なお、当面の間、休まず営業いたしております。

デコ

老舗酒屋 酒と器 久保田

宮島、町家通りに、創業120年以上の老舗酒屋「酒と器 久保田」はございます。
当店は創業以来、地元の皆様に愛され、支えていただきながら商いを続けてまいりました。

宮島は、世界文化遺産でもある厳島神社と美しい自然を有しており、
島全体がご神体とされることから「神の島」とも呼ばれています。
また、日本三景の一つでもあることから、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしております

当店では、日本の文化である「酒」、そして広島の美味しい「酒」を発信していくことを使命とし、
県内各地の酒蔵から選りすぐりの地酒を取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。

また、お酒の他にも酒器や雑貨など、お酒にまつわる商品をいろいろ取り揃えておりますので、
お酒が苦手な方でも楽しくお買い物をしていただけることと思います。
宮島観光、町家通り散策の際には是非お立ち寄りくださいませ。

デコ

デコ

デコ

日本酒

久保田のお酒

デコ

デコ

せっかくだから「宮島のお酒」をご用意したいという想いが形になりました。唎酒師の資格を持つ店主と、蔵元杜氏とのコラボで実現したオリジナルの地酒をぜひ。

季節のおすすめ

ワインコイン試飲

ワンコイン試飲

デコ

久保田では選りすぐりの銘柄を一杯100円で利き酒することができます。日本酒に馴染みのない方でもお気軽に。日本酒のソムリエ「唎酒師」の資格を持つ店主がおすすめさせていただきます。

試飲のご案内

梅酒

瀬戸梅唱

300ml 920円

ご家庭で漬ける梅酒は焼酎やブランデーが主流ですが、酒蔵が「広島の日本酒」で仕込んだ手づくりの梅酒ですので、まろやかな味わいとコクがお楽しみいただけます。
やさしい甘さとさっぱりした爽やかさが、お食事とご一緒に召し上がられても料理の味を損ねることなく、美味しくお召し上がりいただけることと思います。
製造は、清酒「三谷春」で知られる呉市倉橋町にある林酒造様。
宮島と倉橋を結ぶ瀬戸の島々を、爽やかな海風と梅の香りが歌うように紡ぐ・・・そんなイメージで開発いたしました。
お土産にもお手軽な300mlサイズでご用意しておりますので「他にはない宮島土産」としても是非お買い求めください。

HOSHI BENTEN

HOSHI BENTEN(白ラベル)

昔から水の神様として知られる弁財天様。
水難、水害の厄除けのほか、学業成就、芸能向上などその他にもたくさんの御利益を授ることができると言われております。
嚴島神社を出るとすぐ前にあるのが大願寺。
そこには日本三弁財天の一つとされる嚴島弁財天様がお祀りされており、宮島と大変深い関りのある神様です。
満点の星空の中、弁財天様の奏でる美しい琵琶の音色と甘く優しい歌声が夜のしじまに心地よく響き渡る…
癒しと安らぎ、喜びや楽しみ、そんなイメージで醸した、香りと味わいのある旨口のお酒です。
ご家族で美味しいお料理を囲んでの団らんに。
気の合うお仲間との楽しいひと時に。
お好きなBGMとともに一人でゆったりと。
皆様のお好みのスタイルでお楽しみください。

TSUKI EBISU(黒ラベル)

恵比寿様は、主に商売繁盛や家内安全などの御利益があるとして知られる七福神様の一人です。
嚴島神社入口の裏手には荒胡子神社があり、昔から商業が中心に栄えた宮島では、商売を営む島民の拠り所として崇拝されてきました。
月灯りに照らされた穏やかな瀬戸内の夜に、福々しい笑顔で大好きな釣りを楽しむ恵比寿様。
舟から垂れた釣り糸を静かに見つめながら、今宵は何に想いを馳せての魚釣りでしょうか…
いつも忙しい貴方に、たまには一息ついて楽しんでいただきたい…
ほっと心休まる時に、あなただけの大切な時間を演出するお手伝いとなるように…
そんな思いを込めて醸した辛口の純米酒です。
冷酒から燗まで、その日の気分やお料理に合わせてお召し上がりください。

宮島の風情を感じる町家通り

宮島観光へ

注意事項

未成年者の飲酒は禁止されています。
20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、酒類の販売をお断りしております。

ブログバナー

最上部へ